英語への漠然とした苦手意識 / 本郷台で個別指導塾なら城南コベッツ
2023/11/10
英語の勉強、「なんとなく苦手」のまま放置していませんか?
英語の成績向上には、まず成績が悪い原因をしっかりと理解することが不可欠です。
もしお子さんが、勉強しているのにテストの成績が予想よりも悪かった場合、
以下7つのポイントへの振り返りが重要です。
これら7つのポイント、特に後半の5.6.7のポイントに課題があると感じられた場合は、
ぜひ城南コベッツにご相談ください。
1. 地道な作業ができていない
英単語を覚えるためには、手間がかかる作業が必要です。例えば、ノートに単語を書き連ねるなどの作業ですが、これを避ける傾向が見られるかもしれません。
この手間のかかる作業を克服するためには、根気よく取り組む習慣を身につけさせることが肝要です。
2. 自己流で取り組んでいる
一生懸命に取り組んでいるものの、自分なりのやり方が効果的でない可能性があります。
例えば、テスト直前に一気に覚えるやり方や単語を書かずに覚える方法だと、理想的な結果を得ることが難しいといわざるを得ません。
正しい勉強方法を理解し、それに基づいて効果的に学ぶことが必要です。
3. 自分の力量を把握していない
成績が悪い子供は、自分の力を正しく分析できていない可能性があります。
例えば、単語を覚えるために必要な回数や方法を理解せずに進めることで、定着度が不足する場合があります。
自分の力量を正確に把握し、それに合った学習計画を立てることが不可欠です。
4. 勉強のゴールが間違っている
勉強の目的を見直すことも重要です。ただ単に宿題をこなすためや他の生徒と同じペースに追いつくためだけに勉強している場合などです。
正しいゴールは、「分からなかったことが、できるようになること」であり、これを意識しながら学ぶことが成績向上につながります。
5. 質問や理解不足を放置している
テストの成績が悪い場合、お子さんが質問や理解不足を放置している可能性があります。
疑問点や理解できない箇所は積極的に質問し、先生やクラスメイトとコミュニケーションをとることが大切です。
質問を通じて理解を深め、不安を解消することで学習効果が向上します。
6. 学習環境が整っていない
成績向上には適切な学習環境が欠かせません。静かで集中できる場所で勉強することや、学習道具を整えることが重要です。
逆に、騒音や散らかった環境では効果的な学習が難しいため、適切な学習環境を整えるようサポートしましょう。
7. 目標が明確でない
勉強の目標が曖昧だとモチベーションが続かないことがあります。
お子さんと一緒に具体的な目標を設定し、達成感を味わえるように計画をたてましょう。
目標達成が身近に感じられると、勉強に対する意欲が高まります。
お子さんの個性や状況に合わせたアプローチが成績向上につながります。
放置せず、できることから始めてみてはいかがでしょうか。
----------------------------------------------------------------------
城南コベッツ本郷台教室
神奈川県横浜市栄区公田町596-7 橋本ビル101
電話番号 : 045-410-9951
----------------------------------------------------------------------