英語の点数アップを妨げる4つの原因

英語の成績アップを妨げる4つの原因 / 本郷台で個別指導塾の選び方

英語の成績アップを妨げる4つの原因 / 本郷台で個別指導塾の選び方

2023/09/27

英語の点数をアップするためには、点数が良くない原因をしっかり把握することが大切です。
勉強をしているのに定期テストの成績が思いのほか悪かった場合、原因は以下の4つが考えられます。

 

①地道な作業ができていない
②自己流で取り組んでいる
③自分の力量を把握していない
④勉強のゴールが間違っている

 

それぞれ、詳しくみていきます。

 

①地道な作業ができていない
英単語を覚えるためには、たとえばノートに単語をたくさん書き連ねるなど、手間がかかる作業が必要になります。集中力も必要になり、つらい作業になるでしょう。
英語のテストの点数が悪いお子さんは、このような地道な作業をついつい避ける傾向が見て取れます。手間がかかる作業に対し、根気よく取り組む習慣を身につけさせることが大切です。

 

②自己流で取り組んでいる
一生懸命取り組んでいる割に、子どもの成績が伸び悩んでいる場合は、自己流で取り組んでいないかチェックしてみましょう。
「テスト直前に一気に覚えようとする」「単語は書かずに覚える」といった方法では、なかなか点数が伸びないものです。勉強は、正しい方法、正しいやり方が大切です。

 

③自分の力量を把握していない
英語の点数が悪いお子さんの多くは、「自分の力量」を見誤っています。自分の力量とは、自分で理解するために必要な勉強量です。単語の例でいうと、例えば「tomorrow」という単語を覚えるのに、いったい何回読んだり書いたりする必要があるのか、というようなことです。
この自分の力量を把握しないまま勉強を進めていくと、”覚えたつもり”になって、勉強量が圧倒的に不足します。どのくらい書いたら英単語が覚えられるのか、何度音読したらスラスラ読めるようになるのかを検証し、自分の力量を知ったうえで、勉強の計画を組み立てる必要があります。

 

④勉強のゴールが間違っている
あらゆる教科に共通することですが、勉強のゴールを間違えていると点数はなかなか伸びないものです。何のためにこの勉強をしているのか、勉強のゴールを見直してみましょう。
勉強の正しいゴールは、「分からなかったことが、できるようになること」

です。

点数の良くないお子さんは、

「先生に叱られないように宿題をやらなきゃ」

「みんながやっているから仕方なく」

等をゴールとしているケースが多く見受けられます。
比較的早い段階のうちに、正しいゴールの設定を自らできるようになるのが理想です。


正しいゴールを持って取り組んでいるのか、常に意識しながら勉強するといいでしょう。

このことは社会人になってからも役に立ちます。

 

正しい勉強法を身につけるためには、今までと”何か”を変える必要があります。

 

11月の定期テストに向けて早めに対策をたてることが必要です。

----------------------------------------------------------------------
城南コベッツ本郷台教室
神奈川県横浜市栄区公田町596-7 橋本ビル101
電話番号 : 045-410-9951


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。