数学を制せることの意義 / 本郷台で個別指導塾なら城南コベッツ
2023/09/04
こんにちは!城南コベッツ本郷台教室です。
「数学への苦手意識が抜けない」
「どうしても後回しにしちゃう」
「数学の教科書開くとテンション下がる」
このように思うことはありませんか。
・なぜ数学を学ぶ必要があるの?
・将来、因数分解使う場面ある?
・微分積分使う仕事ってどんな職種?
よくある嘆き節ですね。
数学の勉強をする意味は、社会に出てからも必要な
①あきらめない、粘り強い力
②忍耐力
③論理だてて考える力
を養うためだと考えます。
①数学の問題を前にしたら、すぐに「解けない」とあきらめるのではなく、今まで習ってきたことを駆使してどうやったら解けるかを粘り強く探る。
②何度でも問題に立ち向かう泥臭さを身につける、つまり、忍耐力が養える。
③公式や計算式を丁寧に繰り返し、正解を導く過程で論理だてて考える力が身につく。
毎日の学校生活や部活動、学校行事でどれだけ疲れていようとも、教科書や問題集を開き
地道に演習問題に取り組むことで、将来どんな場面でも必要となる3つの力が養えるのです。
さらに、atama⁺個別指導ならより効率的に数学が学べます。
ぜひ、当塾でおためしください。
----------------------------------------------------------------------
城南コベッツ本郷台教室
神奈川県横浜市栄区公田町596-7 橋本ビル101
電話番号 : 045-410-9951
----------------------------------------------------------------------