数学の勉強をする意味とは【本郷台の個別指導塾】
2023/07/28
こんにちは!城南コベッツ本郷台教室です。
「数学やると頭が痛くなる」
「数学の教科書開くとテンション落ちる」
「やりたくない科目NO.1」
このように思うことはありませんか。
・なぜ数学をやる必要があるの?
・将来、因数分解使う?
・社会人になって微分積分使わないでしょ?
ってよくある嘆き節ですよね。
数学の勉強をする意味は、社会に出ても必要な
①考える力
②あきらめない心
③忍耐力
を養うためだと考えます。
難解な問題や煩雑な計算問題に直面した時でも、まず「考える」。
さまざまなアプローチを試みてひたむきに食らいついていく、「あきらめない心」が大切。
数学への苦手意識を克服したい、数学を得意科目にしたいと思ったら、
すぐに”解けないから”とあきらめるのではなく、
何度でも問題に立ち向かう泥臭さを身につけること、つまり、「忍耐力」が必要なのです。
毎日の学校生活や部活動、学校行事で、どれだけ疲れていようとも、教科書や問題集を開き、
地道に演習問題に取り組まなければなりません。普段の生活は、より「忍耐力」が必要ですね。
でも、今は、毎日の学校生活がない夏休み!
たくさんの使える時間があります。
そう、夏休みは苦手を克服する大チャンスなのです。
必ずしも、塾に来なければできないわけではありません。
この機会に数学にとことん向き合ってみてはいかがでしょうか。
----------------------------------------------------------------------
城南コベッツ本郷台教室
神奈川県横浜市栄区公田町596-7 橋本ビル101
電話番号 : 045-410-9951
----------------------------------------------------------------------